Japanese journal of pediatric nephrology, volume 11, issue 1, pages 63-68

Renal epithelial cell and Heparin-binding EGF-like growth factor.

Tsukasa Takemura 1
Kazuo YOSHIOKA 1
Raymond Harris 2
Publication typeJournal Article
Publication date1998-01-01
SJR
CiteScore
Impact factor
ISSN09152245, 18813933
Abstract
膜結合型heparin-binding EGF-like growth factor (proHB-EGF) を過剰に発現させたcell line (NRKproHB-EGF) を確立させ,尿細管上皮細胞のviabilityの維持ならびに,尿細管形態形成に関わるproHB-EGFの役割を明らかにした。NRKproHB-EGFは,高密度 (1×105 cells/Φ1.5cm well) での無血清培養,細胞接着阻害培地 (polyHEMA dish,GRGDTP添加) ならびにH2O2の暴露による細胞障害実験において,コントロール (wildおよびneo) と比較して有意なcell viabilityを示すとともにapoptosisを抑制した。これらの所見は,低密度での培養ならびに中和抗体の添加により抑制された。EGF受容体陽性A431細胞をacceptorとし,NRKproHB-EGFをdonor細胞としたjuxtacrine activity assayで,NRKproHB-EGFはコントロールと比較して高度なreceptor phosphorylationを誘導した。また,NRKproHB-EGFは無刺激下で,type I,III collagen mRNAの著明な発現を示した。胎生ラットの腎組織では,HB-EGF蛋白は尿管芽に局在しており,またmRNAレベルでも強い発現を認めた。NRKproHB-EGFでの検討では,phorbor esterの添加により,膜結合型HB-EGFの可溶性部分を切断して無血清培地に継代した時のみ,約12∼24時間の経過でNRKproHB-EGFはbranchingを開始し,最終的に尿細管類似の構造を呈した。一方,FCS添加培地での培養やコントロールではこれらの変化は認めなかった。これらの成績から,proHB-EGFは,主としてjuxtacrineを介したcell to cell interactionの増強とcell to matrix interactionの強化により細胞生命維持を促進しており,また種々な成長因子の影響が少ないと考えられる無血清培地でbranchingが認められたことや胎生ラットでの成績から,HB-EGFは尿細管の形態形成にも関与している可能性がある。
Found 
  • We do not take into account publications without a DOI.
  • Statistics recalculated only for publications connected to researchers, organizations and labs registered on the platform.
  • Statistics recalculated weekly.

Are you a researcher?

Create a profile to get free access to personal recommendations for colleagues and new articles.
Share
Cite this
GOST | RIS | BibTex | MLA
Found error?