Japanese Geotechnical Journal, volume 9, issue 4, pages 533-553
Mitigation of liquefaction-induced damage to residential houses by surface ground improvement and its cost evaluation
Kazuo TANI
1
,
Katsuya Matsushita
2
,
Takao HASHIMOTO
3
,
Akira Yamamoto
4
,
Hidekatsu Takeuchi
5
,
Toshihiro Noda
6
,
Hiroyoshi Kiku
7
,
Jun Obayashi
5
,
Takashi KIYOTA
8
,
T. Kiyota
8
1
National research Institute for Earth Science and Disaster Prevention
2
Misawa Homes Institute of Research and Development Co., Ltd.
|
3
Chiyoda Engineering Consultants
4
Technical Research Institute, Obayashi Corporation
5
Fudo Tetra Corporation
7
Department of Civil Engineering, College of Engineering and Science, Kanto Gakuin University
Publication type: Journal Article
Publication date: 2014-12-30
Abstract
2011年東北地方太平洋沖地震により発生した地盤の液状化により、数多くの戸建て住宅が被害を受けた。本研究では、戸建て住宅を対象とした経済的な液状化対策として、浅層盤状改良工法の適用の可能性について検討した。既往の研究と同地震による戸建て住宅の液状化被害を調査し、液状化に対する戸建て住宅に要求される性能として、その傾斜角を、中地震では10/1,000(めり込み沈下量10cmに相当)以下、大地震では16.7/1,000(めり込み沈下量15cmに相当)以下とすることが適切であることを示した。また、被害調査と遠心模型実験を通じて、浅層盤状改良工法による液状化対策の効果を明らかにした。そして、一連の数値解析により、表層地盤の固化工法による地盤改良層厚を3m以上とすることで、液状化に対する戸建て住宅の要求性能を満足することを示した。さらに、浅層盤状改良工法の種類と改良深度、改良面積をパラメータとした経済性評価を行い、同工法の設計に有益な情報を提供した。
Found
Are you a researcher?
Create a profile to get free access to personal recommendations for colleagues and new articles.