Journal of the Japan Landslide Society, volume 58, issue 3, pages 109-117
High-resolution electrical resistivity tomography to investigate the origin of the Tsugaru-Juniko Lakes : An example near the Ao-ike
Ching Ying Tsou
1
,
Ching-Ying Tsou
1
,
Kousei YAMABE
2, 3
,
Daisuke Higaki
4
,
Takayoshi SASAGAWA
2
,
Tomo KIRIU
2
,
Shuhei Numata
2
,
Hisako Furukawa
5
,
Mutsumi S. ODAGIRI
6
2
Kowa Co., LTD.
3
Current : Sabo and Landslide Technical Center
4
Nippon Koei Co., Ltd.
5
Fukushima-Minpo Co., Ltd.
|
6
Hanamaki City Museum
|
Publication type: Journal Article
Publication date: 2021-06-09
SJR: —
CiteScore: —
Impact factor: —
ISSN: 13483986, 18820034
Abstract
世界自然遺産白神山地の西端に位置する津軽国定公園「十二湖」には, 十二湖と呼ばれる湖沼地域があり, 実際には名所「青池」を含む大小33個の湖沼から成る湖沼群をもつ。津軽十二湖の成因には, 約300年前の歴史地震によってできた地すべりが関与したとされるが, 地すべり地の地下構造など資料がなく不明な点が多い。そこで, 本研究では, 青池付近を対象に2次元高密度電気探査結果からその地下構造の解析を行い, 地すべりによる堰止湖発生の可能性や既往の地質調査結果との整合性について報告するものである。また, 合わせて地域に残る史料に基づき湖沼群の形成年代を検討した。
Found
Are you a researcher?
Create a profile to get free access to personal recommendations for colleagues and new articles.