Journal of the Sedimentological Society of Japan, volume 79, issue 2, pages 47-69
Sedimentological characteristics and distribution of tsunami deposits in shallow-marine sediments of Hirota Bay, Sanriku Rias, Japan
Yuka Yokoyama
1
,
Izumi Sakamoto
2
,
Yasuhiro Takashimizu
3
,
Yoshiyuki Shimizu
2
Publication type: Journal Article
Publication date: 2021-02-16
SJR: —
CiteScore: —
Impact factor: —
ISSN: 1342310X, 18829457
Abstract
三陸海岸南部に位置する広田湾底で実施した音波探査,コア試料採取,および試料分析から2011年津波とA.D. 869年貞観津波による堆積物を同定し,それらの空間分布と堆積学的特徴を明らかにした.広田湾底堆積物は,上位から砂層および泥層で構成され,両者は明瞭な不連続面で区分され,上位の砂層が2011年津波堆積物と同定された.その結果,2011年津波堆積物は,(1)下位層と明瞭な侵食面で区分される,(2)定常時の広田湾底堆積物と明らかに異なる粗粒な粒度からなる,(3) 2層以上の砂層などからなる,(4)葉理構造が認められる,および(5)広田湾内の海底面直下に広域に分布する,という特徴が明らかになった.広田湾底における堆積量(2.6×106 m3)は,陸前高田平野上に堆積したそれの約4倍であった.この陸前高田平野-広田湾系における総堆積量と,浜堤周辺からこれまでに求められた総侵食量の収支差から,津波堆積物の供給源は湾奥部浜堤周辺のみならず,陸域,広田湾東·西部海岸とより深い海底からの堆積物供給を想定する必要性が示唆された.また,湾内堆積物から古津波堆積物が確認され,その分布,堆積物性状,および放射性炭素年代値から869年貞観津波による堆積物であると同定した.
Are you a researcher?
Create a profile to get free access to personal recommendations for colleagues and new articles.