Journal of the Japanese Society of Revegetation Technology, volume 49, issue 1, pages 75-80

Seedling occurrence of non-native tree species in the parks and green spaces, and its relationship with management work. Example of the Kobe Municipal Arboretum

Tetsuya KOBAYASHI 1
Hisayuki Maenaka 2
Tomoko Ohno 1
Publication typeJournal Article
Publication date2023-08-31
SJR
CiteScore
Impact factor
ISSN09167439, 18843670
Abstract
公園緑地や植物園では緑化樹や観賞用樹木として,その地域に自生しない国産樹種や外国産樹種が植栽されてきた。本研究では,これら非在来樹種の実生が周辺の植生,地域環境に及ぼす影響を調べるために,神戸市立森林植物園をフィールドに非在来樹種の実生の発生状況を把握し,その母樹の位置を確認した。その結果,非在来樹種の実生19種,139本を確認した。散布様式別では,動物散布の樹種は9種102本,風散布の樹種は9種41本を確認した。木本の開花・結実は,実生で発生した後数年かかることから,非在来樹種の園外への逸出・拡散を防ぐには,結実する成木にならないよう,数年に1度の周期で刈取るなど適切な管理が必要である。
Found 

Are you a researcher?

Create a profile to get free access to personal recommendations for colleagues and new articles.
Share
Cite this
GOST | RIS | BibTex | MLA
Found error?